[暫定]コード・ベルトを用いたバイクへの荷物の積載/固定方法[CB250F&タフザック]

キャンプツーリング(キャンプ)

本ページはアフィリエイト広告を利用しています

バイク積載16

キャンプツーリングの時にどうしても避けて通れない『荷物の積載』。

「いつ荷物が落ちるか。」とヒヤヒヤしてしまいますが、色々試してみた結果、荷物がずれず、ゆるまず、走れるようになりました。

今回は、その荷物の積載方法・考え方を紹介します。

バイクはドノーマルのCB250F、荷物はタフザックテントマット・寝袋が入ってる)を使いました。

スポンサーリンク

用意するもの

  • 荷締めベルト
  • キャリングコード
  • バンジーコード
  • 滑り止めマット

僕の場合、荷締めベルトは家にあったものを使ってます。下のベルトは、バイクへの荷物固定に使っている方もいるので良さそうです。

by カエレバ

キャリングコードはタフザックに付属していた物を使っています。似たようなもの(5フック→4フックになったやつ)や、売れ筋のものは下の2つです。

by カエレバ
by カエレバ

ちなみに、今回の取り付け方法だと2m(200cm)くらいで丁度良かったです。

バンジーコードはホームセンターで300円くらいで買いました。ネットで買うとしたらこんなところ。

by カエレバ

滑り止めシートは100均で購入したものを、タンデムシートの大きさくらいに切って使用。ちなみにこんなパッケージでした。

バイク積載00

数回使っただけですが、いまのところ色移り・劣化などもなく問題なし。ただ、これから暑くなってきて溶けたりしないかどうかが心配です。

暑さ対策もばっちりの滑り止めシートとしては、下のような車用の小物を置ける滑り止めなんかがいいかもしれません。大きさがちょっと足りない気もしますが…。

by カエレバ
スポンサーリンク

荷物積載時の考え方

バイクに荷物を積載したとき、荷物はどのように動くのかちょっと考えてみました。

まず、加速時。この時は当然、荷物は後方に移動しようとしますよね。減速時は逆で、荷物は前方に移動しようとします。

次に、右左折時やカーブを曲がっている時。この時は左右方向に移動しようとします。

つまり、荷物をバイクに積載するときには、これらの前後左右の移動を抑制するように固定してあげればいいわけです。

…当たり前ですね。そりゃそうだ。前後にも気を配るってのはポイントかもしれませんが。

あとは、仮にコードがはずれたときにすぐに荷物が落ちないようにすることも大事です。

スポンサーリンク

具体的な積載方法など

!!注意!!

これから具体的な積載方法を説明しますが、あくまでも、僕個人がドノーマルなCB250Fにタフザックを積載して今のところ大丈夫な積載方法です。

当然もっといい積載方法もあると思いますし、あくまでも暫定の方法です。荷物が落ちようが何があろうが、自己責任でお願いします。

積載方法

まずは、荷物を置くタンデムシートの座面に、ずれ防止として滑り止めマットをしいておきます。

バイク積載1

心配なら、荷物の上にも敷いておくとコードやベルトと荷物がずれることも少なくなります。

次に、そのマットの上に荷物を載せます。

バイク積載2

このとき、実際にバイクに跨っていつもの乗車姿勢が取れるか確認することをおすすめします。荷物の安定ばかり考えて荷物を前方寄りに固定すると、乗車姿勢が窮屈になって操作性が悪くなることがあります(なりました)。

次は、荷物の後方へのずれを防ぐ為に、ザックのショルダーベルトをタンデムステップ部分にひっかけます。これでこれ以上後方に移動することはないです。

バイク積載3

次は左右方向のずれを防ぐ為に、キャリングコード・荷締めベルトを使って固定していきます。

まずは、キャリングコードから。バイクの右側のタンデムステップ部分にコード末端のフックをかけます。

バイク積載4

ゆるまないように適度にひっぱりながら、タンデムバーに巻きつけます。突起物などを上手にいかしてコードがタンデムバーから外れない様にしておきます。

バイク積載5

荷物の上部にコードを通して、反対側のタンデムバーにも巻きつけます。

バイク積載6

結構な長さのコードが余っていると思いますので、これをなんとかしましょう。まずは、フックを左側のタンデムステップ部分に引っ掛けて、フックの部分にコードを画像のように通します。

バイク積載7

そして末端のフックを、バイク左側のタンデムバーに巻いたコードに適当に引っ掛けて完了です。

バイク積載8

コードの張りが緩い場合はタンデムバーへ巻く回数を増やすなどして調整してください。

次の荷締めベルトは固定で一番重要なものだと思うので、しっかり締めましょう。この時、リアタイヤの泥除け部分の頂点(画像のところ)で締めるようにしておきましょう。

バイク積載9

他の部分で締めてしまうとゆるむ可能性があります。

最後に、前方へのずれを防ぐ為に、バンジーコードを使って固定します。

ザックのDリング部分(バイク右側)に、コードの末端のフックをかけます。

バイク積載10

そのままコードを後方に伸ばし、ナンバープレートと泥除けの隙間に通します。

バイク積載11

その後、バイク右側と同じように、バイク左側のDリング部分にフックをかけておわりです。

張りがあまりにも緩いときは、『泥除け部分を何周かまわす』『キャリングコードのフックにかける』などして調整してください。下の画像はフックで調整している様子。

バイク積載12

積載完了状態の写真など

これで積載完了です!完了した状態を見てみましょう。

右から見るとこんな感じ。

バイク積載14

左から見るとこんな感じ。

バイク積載15

引いてバイク全体を見てみると、こんな感じになってます。

バイク積載16

まとめ

  • 用意するのは、『キャリングコード・バンジーコード・荷締めベルト・滑り止めマット』
  • 前後左右移動しないように、コードが仮にはずれても落ちないように固定する。
  • 荷物を置いて固定する前に、乗車姿勢がきちんととれるか確認。
  • 荷締めベルトは特にしっかり締めておく。

仮にコード類が外れたとしても、荷締めベルトはまず外れることはないと思うので、荷物が即落下することはないはずです。コードが何かしらに引っかかって事故を起こす可能性はありますけどね!

とりあえず、この方法でキャンプツーリングに行ったりしましたが、今のところ荷物のずれ・コードのゆるみなどはありません。ですが、絶対に安全だという保障はないので、自己責任で行ってください。

それぞれのバイクの車種・カスタマイズの有無・荷物の量でも積載方法は変わってくるので、色々試してみて自分なりの積載方法を見つけましょう!

by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ
by カエレバ

コメント

タイトルとURLをコピーしました