バイク

[事故・故障の前に]JAFのロードサービスに入ろう![バイクもOK]

「道端でバイクや車が故障してしまった!」という時、あなたはどうしますか?バイクや車に詳しい方なら、ある程度自力で修理することも可能でしょうが、多くの方はどうしようもないと思います。また、その場ではどうしようもないので車を移動(牽引)させない...
お金

ネット上で自動車税のクレジットカード納付をやってみようとした話。そのメリット・デメリットについて[熊本、その他]

5月に毎年訪れる憂うつな出来事として、『自動車税の納付』があります。通常は銀行やコンビニでの振り込みですが、封筒の中に「クレジットカード(以下クレカ)で納付できるよ!」と書いてある書類があり、気になったのでその詳細を調べてみました。自動車税...
バイク

優良運転者が免許更新やってきた[日時・期限の確認、かかる時間、全体の流れ・内容について in 熊本]

2017年の暮れに、運転免許証(以下免許)の更新案内のハガキをもらってたので、忘れてギリギリにならないうちに免許更新してきました!そこで、更新前に気になったことや更新の全体的な流れなど、メモも兼ねて書いておこうと思います。更新年の参考として...

ホンダフィット付属のパンク緊急修理キットでタイヤの空気を入れることはできるのか?

最近の車にスペアタイヤの代わりに置いてあるパンク緊急修理キット。「どうせパンクの時にしか使わないっしょー」って感じで認識してたんですが、コンプレッサーとして普通に使える様子。ここ数か月タイヤに空気入れてなかったので、「空気圧は気になる…けれ...
ライフハック

[道具要らずで簡単]ドライブレコーダーを自分で設置&綺麗に配線してみた[フィット(FIT)]

最近、何かと耳にする『ドライブレコーダー』。僕も早目に導入しようとは思っていたんですが、その時に気になったことのうち1つが「配線は綺麗にできるの?」という点。個人的に、ドリンクホルダーや車のセンターのスペースがごちゃごちゃしているのが嫌なん...
暮らし

「ドライブレコーダーってナンバープレート撮れるの?」撮影動画や設置しやすさ、駐車監視機能・Gセンサーを調べた結果[OWL-DR06-BK]

頻発しているあおり運転やそれに伴う事故の影響で導入が進んでいるドライブレコーダー。僕もよく車を運転するので、「ナンバープレートとか撮れるかな?事故の時役に立つかな?」と思い早速導入してみました。半年ほど使ったので、撮影動画や設置しやすさ、そ...
ライフハック

[道具いらず]スマートキーの電池交換タイミングと交換方法[ホンダフィット]

いつものように車に乗りエンジンをかけると、『ピーピーピー...』という警告音が。何事かと思ってインジケーターを見てみると、見慣れないランプがついているのを発見。ランプの表示は『KEY BATT』。「スマートキーの電残量池が少ない。」と分かっ...
暮らし

[普通車→軽]ホンダのフィット乗りがダイハツのキャストに乗って感じた事

普段ホンダのフィット(普通車)に乗っていますが、今回機会があったのでダイハツのキャスト(軽自動車)に乗ってきました。フィットに乗る前は10数年物のホンダのライフ(軽)に乗っていたので、「軽は走らないからなぁ・・・」と思いながら乗ったんですが...
お金

[13万→5万へ]車検を安く乗り切るために!必要な情報と実際やってみた体験談まとめ

今回、自分が乗っている『ホンダ フィット』の初回車検を受けるにあたって最初にディーラーに提示された額が約13万。「それはさすがに高すぎる!」と思ったので、どうにか安く最低限安全に済ませられないかと色々調べました。ということで、調べた結果や実...
暮らし

楽に車の臭いを取って無臭化を目指す!芳香剤・消臭剤はどれが一番いい?エアコンの嫌な臭い対策は?

車に乗る人なら一度は気にしたことはあるであろう『車内の臭い』。自分だけならまだしも、誰かを乗せたりする時は特に気になりますよね?そんな臭いを可能な限り無臭化するために調べたり実践した結果、個人的に満足できるレベルになりました。ということで、...
ライフハック

車が『安全・快適・便利』になる!約9年,11万kmから分かったオススメの道具や方法まとめ

地方民にとっては『生活になくてはならない存在』の車。僕もそんな地方民の1人のため、大学1年で免許を取ったあとは、 通学(往復70km)3年間 九州北部1週間車中泊の旅 2泊3日1200km,香川うどんの旅 日常の買い物、遊び、その他もろもろ...
ライフハック

車内でスマホを快適に使いたい!車への固定方法別のスマホホルダーまとめ[実体験あり]

車内でスマホを快適に使えるように色々試した記事書きましたが、試したもの以外にも使えそうなホルダーが色々あったんでまとめました。車への固定方法が違うホルダー毎に『固定性・見やすさ・画面回転の可否・エアコン口への干渉』などを簡単に比べていきます...
ライフハック

車内のスマホ。快適に使うならどこに・どうやって置けばいいのか。実際にやってみた。

いまやほとんどの人が持っており、必需品ともなっているスマホ。ナビもできれば音楽も聞けると万能なので、車の中でも積極的に利用していきたいものです。で、助手席や後部座席に乗る人はいいとして、問題なのが『運転手のスマホどこに置く?』という点。いろ...
ライフハック

車内での夏場の汗も、冬場の寒さもこれで一気に解決!年中使えるカーシートをレビュー!

「夏場の背中・太ももの蒸れを取り除きたい!」と思い、送風機能があるカーシートを探していました。すると、送風機能だけでなくヒートシーター機能もついているものを発見。「両方の機能使えたら夏も冬も快適じゃん!」ってことで購入しました。晩夏~冬と使...
グルメ

車で熊本から香川へうどんを食べに行く旅行~1日目~

少しずつ暖かくなってきていた3月頭。大学時代の友人が卒業するということで、「卒業旅行ってことでどこかに行こう!」という話になりました。最初は、今年で閉園することで話題になっている『スペースワールド』にでも行くかって話になったんですが、予想外...

86の助手席に計12時間、500km乗って感じたこと、思ったこと。

タイトル通り、先日86の助手席に計12時間・500kmほどずっと座ってました。その時の記事が↓です。友人の86(ハチロク)の慣らし運転を兼ねて天草を巡ってきた自分が運転していたわけではないので、運転したインプレではないのですが、助手席に長く...
ツーリング

[天草・牛深方面]友人の86(ハチロク)の慣らし運転を兼ねて天草を巡ってきた

先日、突然友達に誘われてドライブに行くことになりました。なんでも、「Toyotaの86を購入したので、慣らしも兼ねてドライブに行きたい。」とのこと。その日の朝に誘われて、夜には友人の家に行って1泊。翌日に1日ドライブという無茶ぶりでしたが、...
暮らし

気軽に車内で音楽が聞ける!!!『Bluetooth(無線) FM トランスミッター』についてインプレ・レビュー[Teyimo]

個人的に、車での移動やドライブの際に、音楽は必要不可欠です。自分だけだったら1人カラオケ大会をしたり、複数人いるなら話のネタになったりして場をもたせてくれます。そんな車内での音楽、昔はCDに焼いて管理したり聞いたりしていましたが、今ではスマ...
旅行

[料金・必要なもの・手続きの流れ]初めてのレンタカーまとめ[事故時の対応等]

先日、免許取得後約5年経って初めてレンタカーを借りることになりました。というのも田舎は車社会なもんで、わざわざレンタカーを借りなくても「自分の車を使うor他の人の車を使う」で充分事足りたんですよね。今回初めてレンタカーを借りてみて、色々と分...
暮らし

『SD(SAFE DRIVER)カード』と『運転記録証明書』を貰った話

先日、一通の封筒が自分宛に届いたので開けてみたところ、SDカードが入っていました。SDカードと言っても、よく使う記録媒体のほうじゃないですよ。【Amazon.co.jp限定】Transcend microSDHCカード 32GB Class...
タイトルとURLをコピーしました