ニートが『FP(ファイナンシャルプランナー)3級・2級』を独学で勉強して、合格するまでをまとめました。
具体的に勉強内容や時間、難易度、級の違い、教材、費用について説明していきます。
『生きていく上で覚えておいて損は無い』的な勉強内容
FPの勉強内容は『一般人が関わる可能性の高い資産(お金や建物)や仕組み(社会保険や税金)』についてです。
そのため、年金・社会保険・生命保険・株式・税金といったお金に関する内容がたくさんでてきます。
加えて、持ち家や相続についてなど、『生きていく上で覚えておいて損は無い』的な知識が学べます。
といっても、実際に知識を使う場面に遭遇した時には勉強しなおすことになるとは思いますが、そのときの「全く分からんから勉強するの面倒や!」という気持ちは多少抑えられるんじゃないかと思います。
ちなみに、3級と2級の主な違いは『2級のほうが範囲が若干広く、より深く具体的に問われる』ところ。
ですので、「教養として勉強して、一応資格として形にしておきたい」という考えなら、3級までで充分だと思います。
難易度はそこそこ。2級は少し厄介に
基本的には暗記ですが、暗記した知識を踏まえた計算もあるため難易度はそこそこです。
3級は学科・実技ともにマーク式ですが、2級では学科がマーク、実技で具体的な金額や数値を記入するのでその分難易度が上がります。
※学科・実技と言っていますがどちらもペーパーテスト。学科は基本問題、実技は応用問題って感じ。
FP3級の勉強時間は39時間。2級は35時間の計74時間
自分でつけていた学習記録によると、3級では58日間のうち勉強したのが29日間。
その29日間で39時間勉強したので、39÷29≒1.34時間。
一日平均で1.34時間≒1時間20分勉強したことになります。
30時間を使ってテキスト・問題集を一通り終え、その時にした模試で充分合格圏内でした。
ですので、3級合格だけなら30時間でもいけそうですね。
2級では49日間のうち勉強したのが20日間。
その20日間で35時間勉強したので、1日平均1.75時間ですね。
3級、2級の勉強時間を合わせると78日のうち49日、74時間勉強したことになります。
2級を取るなら3級の試験後も忘れない程度に復習するのがオススメ
上で述べたように、2級の範囲は3級より若干広い程度で、問われる深さは違いますが知識の範囲はほとんど被っています。
テキストをもとに考えると、2級になって増える知識は3級の20~30%程度。
実際、3級の試験直後に2級の試験を行えば、合格まではいかないにしてもある程度の点は取れるはずです。
ですので、3級の試験後も忘れない程度に復習していくのをオススメします。
僕は3級試験後、およそ2ヶ月間全く復習していなかったので35時間を費やしましたが、地道に復習しておけば、より短い時間で2級も合格できるはずです。
教材(テキストや問題集)はコレだけで充分合格できる!
使用したのは、滝澤ななみさんの『みんなが欲しかった!シリーズ』のテキスト&問題集です。
基本的には、このテキストと問題集だけで充分です。
行間が広く、文字色や大きさが丁度良くスッキリしている、イラストを多用していてイメージしやすい、と、『見易く分かりやすい』テキストです。
内容的にも合格するには充分です!
実際、僕の場合は合格ラインが『学科36/60、実技60/100』のところ、
3級は『学科52/60、実技90/100』、2級は『学科42/60、実技74/100』でした。
仮に演習が足りない場合はネットに掲載してある過去問でもしておきましょう。
ちなみに、最初から2級を取得しようと思っている方なら購入するのは2級のテキスト・問題集のみでOK。
3級の内容は2級の内容に全て含まれているので心配しなくても大丈夫!
もろもろ込みでFP3級が1万弱、2級が1.5万
実際に支払った各級のテキスト・問題集の費用、試験料は以下の通りです。
FP3級
- テキスト・問題集:3,348円
- 試験料:6,115円
FP2級
- テキスト・問題集:3,996円
- 試験料:8,824円
FP3級が計9,463円、FP2級が計12,820円ですね。
文房具や勉強場所の費用、試験時の交通費を考えてもFP3級が1万弱、2級が約1.5万ってところですね。
※手元にまともな電卓がなければ、電卓代がプラスされます。
まとめ
- 『生きていく上で損はない』。お金等に関する勉強内容
- 暗記だけではないので難易度そこそこ。3級はマークのみだが2級になると筆記も入る
- 勉強時間は3級が39時間、2級は35時間、計74時間
- 2級を取るつもりなら、3級試験後も忘れない程度に復習!
- 教材は滝澤ななみさんの『みんなが欲しかった!シリーズ』のテキスト&問題集だけで充分
- もろもろ含めて3級では1万弱、2級では約1.5万かかる
仕事に即つながる資格というわけではないですが、生きていく内に必要になる知識を学べる資格ではあります。
今までなんとなーく見聞きしていた『国民年金、厚生年金、雇用保険、TOPIX、NISA、所得控除、法定相続…』などなど。
こういった身近なお金や法律に関する知識って社会に出るなら知っておくべき知識だと思うんですけど学校で教えることないじゃないですか?
そんな知識についてあらかた身につくので、いざという時の行動や選択肢に広がりがでる気がしますね!
個人的には、色々な人に触れてもらいたい資格です!
コメント
お役に立てて幸いです!
知っていて損はない知識を学べる資格だと思うのでぜひ!
コメント失礼します。
気になっていた資格で、どういう勉強をして資格を取得をしようかと考えていたので、参考書・問題集と参考になります。
まだ確実に受験をするかは決めていませんが、受験する際は書かれている勉強時間を参考に取り組んでみたいと思います。