体 自分の抑うつ症状の体験とほぼ治るまでの道のり 2015年7月から始めたこのブログももうそろそろ満5年が経とうとしています。大学で適応障害になり抑うつ症状が出て、もう限界だと悟って院を辞めて、自分の持っている情報を記録して自他共に役立てたい(あとお金欲しい)と思って始めたブログがもう満5... 体心日記・雑記
チャレンジ 気軽にできる成功体験『プランクチャレンジ』を約3か月続けてみての感想 『プランクチャレンジ』って知ってますか?筋トレの一種である『プランク』を最初は数十秒から始めて、毎日少しずつ時間を延ばして最終的に5分やるというチャレンジです。なんでこのチャレンジを見つけたのかは忘れましたが、このチャレンジを行う事で、『身... チャレンジ体健康哲学心暮らし
健康 にわかに流行してきた『はしか(麻しん、麻疹)』。その症状や感染力、予防策などについて 2月11日。大阪市内の百貨店で感染が発覚した『はしか』。その後、15日までに合わせて16名の感染が確認されたようです。参考:大阪百貨店で店員・客ら16人感染 はしか流行 - FNN.jpプライムオンラインさらに、はしかに感染した女性が東海道... 健康暮らし
体 『スタンディングデスク(仮)』の環境をメタルラックで作ろう!サイズの選び方やおすすめメタルラック、セミオーダーの方法までご紹介! 以前書いた↓の記事『座り仕事→立ち仕事』でデスク作業の効率アップに腰痛改善を実感!さらにこれらを安く簡単にできる方法も!の中で、『机の上にメタルラックを置くことでスタンディングデスクに似た環境を安く簡単に作れる』ということを紹介しました。今... 体健康暮らし
ライフハック 『座り仕事→立ち仕事』でデスク作業の効率アップに腰痛改善を実感!さらにこれらを安く簡単にできる方法も![スタンディングデスク?] ここ最近、精力的にブログを書いているおかげで、1日のほとんどを座って過ごしているといっても過言じゃない日々を過ごしております。そうしていると、2つほど問題がでてきました。 作業がダレる 腰が痛い差し迫った締め切りに追われているわけでもないの... ライフハック体健康暮らし
健康 “健康な食事”を目指すなら読んでおきたい。食事の「事実」を書いた『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』 ここ最近、腹痛改善のためにも健康系の本をよく読んでいたので、「どんなことが書いてあるんだろ?」と気になって手に取った本。結果、個人的にジャストミート!お気に入りの一冊になりましたw参考文献が本気。健康リテラシー向上を図った本最初にこの本をぱ... 健康暮らし本食事
体 シンプルな見た目・使い方で初めてでも安心!静音ながらしっかりと空気を脱臭・清浄してくれる空気清浄機についてインプレ・レビュー![Sparoma CF-8005] 夏・冬の季節になると、エアコンのお世話になることが多くなってきます。となると、当然部屋は閉めきることになるので、気になってくるのがこもった匂いや埃ですよね。部屋にいるときには気が付かないものですが、一度部屋をでてまた戻ってくると、「あれ?こ... 体健康暮らし
体 普段の筋トレをもっと効果的に!エクササイズゴムバンド(チューブ)をインプレ・レビュー[Teyimo] 個人的に、「日頃全く体を動かさないのはヤバい」と思い、できるだけ毎日、自重を使った筋トレ(腹筋とか)をしています。最初はかなりの負荷を感じてかなりきつかったんですが、さすがに2年近く同じ内容を続けているとあまりきつくなくなってきましたwトレ... 体健康暮らし
健康 [Anypro]卵型のかわいいデザイン!手頃なサイズでも長時間・静かに加湿!扱いやすい2L加湿器をインプレ・レビュー![1年保証あり] 以前、レビューにも書いたAnyproの大容量加湿器。中々使い勝手が良かったのですが、自分の部屋にはどうもオーバースペックでした。ということで、容量が少し小さくなった2Lの加湿器を利用してみることにしました。商品概要Anyproの2L加湿器で... 健康暮らし
健康 [Anypro]卵型でかわいいデザイン!静かに1日中加湿してくれる大容量加湿器についてインプレ・レビュー![1年保証あり] 最近、「とにかく健康だけは気をつけとこう・・・。」と意識するようになり、その流れで乾燥も気にするようになりました。乾燥はウィルスの増殖や喉・目・肌の渇きを引き起こすため、どうにかして対処したいところ。特に冬場は乾燥しやすいので、どうにかしよ... 健康暮らし
体 スマホ首のサポーターや首こりの解消に!ストレッチャー『首KoKoくん』 スマホが普及した今、問題になっている『スマホ首』というものがあります。スマホ首というのは、本来なら肩の上にあるはずの頭がスマホを見るために前方に傾き、その状態が繰り返し行われることによって起こります。その状態が繰り返されることで、首の形がス... 体健康暮らし