バイクに乗るのに必要な免許。その免許を取得する方法や費用についてはご存知ですか?
ということで今回は免許の取得方法やその費用についてまとめました。
photo credit: Show me the money via photopin (license)
免許の取得方法について
免許の取得方法としては以下の2つがあります。
- 指定自動車教習所を利用する
- ダイレクト受験(一発試験)を利用する
それぞれについて簡単にみていきましょう。
指定自動車教習所を利用する
簡単な流れ
- 教習所にて教習(技能教習・学科教習)を受け、卒業検定に合格
- 免許センターで適性検査と学科試験に合格(四輪の普通免許・普通二輪小型限定免許以上の二輪免許所持者は免除)
- 技能試験は免除
- 免許交付
費用や期間
自動車教習所によって値段は様々なので、一例として参考にされてください。
なし/原付 | 普通自動車/大型自動車 | |
小型限定 | 148,387円 | 85,860円 |
AT小型限定 | 134,779円 | 76,788円 |
普通二輪 | 180,139円 | 117,612円 |
普通二輪AT | 161,995円 | 99,468円 |
普通二輪AT | 普通二輪 | |
大型二輪 | 121,392円 | 100,656円 |
大型二輪AT | 90,288円 | 85,104円 |
参考:菊池自動車学校
車の免許無しor原付免許を持っている状態で普通二輪免許を取る際には180,139円。
普通自動車or大型自動車の免許を持っている際には117,612円の費用がかかるということになります。
学科を受講する必要があるかどうかが、費用の差にでていますね。
ちなみに、大型二輪免許(AT含む)に関しては普通二輪ATまたは普通二輪免許を持っていなければ教習を受けられません。
大型二輪免許を取る際には、普通二輪AT免許を持っていれば121,392円、普通二輪免許を持っていれば100,656円の費用がかかるということになります。
また、免許センターにて別途5,100円ほどの費用がかかってきます(費用は法令で定められた標準額。各免許センターにより違いあり)。
取得期間はその人による。としかいえないのですが、私の場合ほぼ毎日通って20日程かかりました。
夏休みなどの長期の休みを利用して一気に免許をとりたいという方は、合宿を利用する手もあります。
いくつかの免許合宿サイトを見ましたが、下のリンクから飛んだ先のサイトが使い勝手が良さそうです。
免許合宿の人気ランキングが地域別、職業別、性別、プランごとに見れます
取得期間については、車の普通免許を持っている方だと最短8日~で約12万、持っていない方でも最短9日約14万のようです。
早いし、意外と安いですね・・・w
教習所を利用するメリットとデメリット
- 手取り足取り教えてもらえるので、全くの初心者でも安心
- 技能試験の代わりとなる卒業検定は、技能試験に比べ合格率が高い
- かかる費用はダイレクト受験に比べると割高になりやすい
ダイレクト受験(一発試験)を利用する
ダイレクト受験(一発試験)を利用する際の流れ
- 免許センターで適性検査と学科試験を受け、合格
- 技能試験に合格
- 取得時講習・応急救護講習を受講
- 免許交付
費用や期間
以下に示した費用は検定に一度で合格した場合です。
しかし、一度で合格することはまずありえない(原付は例外)ので、通常以下に示すより費用は高くなります。
- 原付:7,450円
- 普通二輪小型限定免許以上の二輪免許:21,000円
※記載費用は法令で定められた標準額。各免許センターにより違いあり。
また、練習する際にも教習所にてコースと車両を貸してもらうとなると別途費用がかかってきます。
そのため更に費用はかさむため、「いくらで合格できる」とは言い切れないですね。
期間についてもあまりにも個人差があるので分かりません。
メリットとデメリット
- かかる費用は教習所に比べると割安になることが多い
- 学科も実技もすべて独学のため、全くの初心者にはとても厳しい
- 技能試験は卒業検定と比べると合格率が低い
- 費用・期間ともに見通しをたてにくい
まとめ
私自身、原付もまともに運転したことのないド初心者でした。
バイクを所持している友人がいたため、教習所とダイレクト受験どちらの方法もとることができました。
が、最終的に自動車教習所に通うことに。
結果、教習所では何度もこけたため「友人のバイクを借りて練習しなくて良かった…。」と心から思いましたし、非常に親切に分かりやすく教えていただけたので初心者でもスムーズに免許を取得できました。
ということで、私のようなド初心者の方には断然教習所に通われる事をオススメします。
できたら、いくら教習時間を延長しても一定額のコースで。
最後に1つだけ。
バイクには車のように公道で練習するという機会はなく、免許取得後いきなり公道で走行することになります。
そのため、安全な法規走行を行うことのできる技術を免許を取るまでに身につける必要があります。
このことを踏まえて、自分はどちらの取得方法が良いのかきちんと考え決定するようにしてください。
免許合宿の人気ランキングが地域別、職業別、性別、プランごとに見れます
[初心者必見!]バイクの決定~免許取得・バイクに乗るまでの流れまとめ
コメント