キャンプツーリング道具の収納方法・パッキングの基本的な考え方と具体例

キャンプツーリング(キャンプ)

本ページはアフィリエイト広告を利用しています

キャンプツーリングに必要なものとその金額まとめ(最後にリストあり)』の記事で、最低限キャンツーに必要なものはまとめました。

なので、今回はその必要なものの収納方法、パッキングについて紹介していきます。

ちなみに、バイクへの積載についてはこちらの記事にまとめてます。

スポンサーリンク

荷物を収納するときの基本的な考え方

使う場面毎に分けて収納する

特にキャンプツーリングでは『キャンプ道具』と『それ以外』で分けておくと、荷物の取出しや収納、管理が楽になります

加えて、観光中にバイクから離れるときの荷物まとめておくと楽

可能な限り荷物の容量を小さくする

かさばるものは圧縮したり、クッカーの中にバーナーをいれるようにしたり。

こうして荷物の容量を小さくするとその分積載・管理が楽になるので、出来る限り小さくしていきたいですね。

重いものは下に、軽いものは上におく

こうすることで、重心が下に来て安定感が増します。

荷物自体が動きにくくなるので積載も安定しますし、バイクの走行も荷物の影響を受けにくくなります。

マフラー側のサイドバックは熱くなる!

これは、サイドバックをつけている人特有の問題ですが、マフラー側のサイドバックはマフラーの熱によって熱くなります。

ですので、マフラー側にはガスボンベ等の熱を加えるとまずいものは入れておかないようにしましょう。

スポンサーリンク

具体的な荷物の収納方法

『キャンプ道具』と『それ以外』に分けるのは基本

まず、『キャンプ道具』と『それ以外』に分けるのは基本です。

日中の走行や観光時は、キャンプ道具は邪魔になるだけなので。

ここで言うキャンプ道具とは『キャンプ場以外で使うことがない物』

具体的なキャンプ道具はこちら

  • テント
  • グランドシート
  • 寝袋、マット
  • テーブル、イス
  • クッカー、バーナー(ガス)
  • ランタン、虫除け
  • その日使わない衣類(使用・未使用共に)    ・・・など

これらは、キャンプ場以外では開けないような場所に収納しておきます。

僕の場合はシートバッグとサイドバッグ(マフラーの逆側)に分けて入れてます。

衣服・寝袋などそのままだと嵩張るものは要圧縮!

衣服や寝袋はかなり空気を含むので、そのままだと嵩張って容量を無駄に使います。

なので、圧縮して容量を削減しましょう。

衣服には、掃除機不要の圧縮袋が便利。

created by Rinker
ラッキーシップ(Lucky-ship)
¥1,463 (2024/04/20 21:08:34時点 Amazon調べ-詳細)

僕は袋を『衣服(未使用)』と『衣服(使用済み)』で分けてます。

こうすると洗濯するときに便利ですよ。

寝袋はコンプレッションバッグで圧縮します。

寝袋は圧縮するとしないでは容量に大きな差がでます。

特に化学繊維の寝袋でそもそもの容量が大きい人にはオススメ。

クッカーなどの空間はバーナー入れて活用!

クッカーやバーナーなどの調理器具は、クッカーの中に収納してしまうのが基本。

なので、クッカー・バーナーを買うときにはクッカーの中に最低限バーナーが入るかどうかは調べておきましょう。

僕はPRIMUSの『ソロセットS(P-CK-K102)』イワタニの『ジュニアコンパクトバーナー』をいれてます。

テントは下のほうに収納する

テントは特に重い&嵩張るので、下のほうに収納すると重心が安定します。

他の荷物に関しては積載ベルトさえしっかりしておけば大丈夫なイメージです。

スポンサーリンク

まとめ

  • 使う場面に分けた収納を。特に『キャンプ』と『キャンプ以外』は分けておく
  • 荷物の容量はできるだけ小さくする。圧縮袋やコンプレッションバックを活用する
  • クッカーの中には最低限バーナーを入れられると空間が有効活用できる
  • バイクの重心を安定させるために、重いものほど下に置く。テントは絶対下側に
  • マフラー側のサイドバックは熱を持ちやすいので、ボンベなどは入れないこと

具体的な収納方法もいくつか書きましたが、人によって道具や積載道具も違うはず。

ですので、基本的な考え方に沿ってそれぞれで一番良い収納方法を考えてみてください。

僕個人のキャンプツーリングに持っていく持ち物と収納場所のリストはこちらの記事(工事中)で書いてます。参考にどうぞ。

このほかのバイクに関する記事はこちら!

バイク
「バイク」の記事一覧です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました