バイクで高速道路を走るときに気をつけたい10のこと

バイク

本ページはアフィリエイト広告を利用しています

freeway

目的地まで素早く移動するのに便利な高速道路ですが、一般道路と様々な部分が異なるため、いざ乗ろうと思っても不安になる方が多いのではないでしょうか?

そこで今回は高速道路の特徴を踏まえ、注意点等についてまとめてみました。

あわせてこれらの記事もどうぞ!

[バイク]高速の入り方/出方/料金支払[オススメ]

どれだけ高速を利用するとETCの元がとれるか!?[バイク]

高速道路でのETCの割引についてまとめてみた[マイレージ?]

photo credit: Metropolitan Expressway via photopin (license)

スポンサーリンク

高速道路の特徴

最低速度と最高速度

高速道路における最低速度は50km/h。最高速度は100km/hです。

交通車両の制限

高速道路では歩行者や軽車両、排気量125cc以下のバイクは通行できません。

通行料金

通行区間に応じて料金が発生します。ちなみにバイクは軽自動車と同じ料金です。

出入り口、駐停車場所の制限

高速道路にはICからしか出入りできません。また、SA,PAでしか駐停車することができません(渋滞や事故・故障などの場合は除く)。

路側帯の通行禁止

一番左端の車線の更に左側にある路側帯は通行・駐停車禁止です(事故・故障の場合は除く)。

二人乗りの制限

「年齢が20歳以上」であり、「大型自動二輪車免許又は普通自動二輪車免許を受けていた期間が通算3年以上」の条件を満たす必要があります。ただし首都高速の一部区間では上記の条件を満たしていても二人乗りが禁止されているようです。

スポンサーリンク

高速を走る際の注意点

それではそれぞれの特徴を踏まえた上で、注意点を見ていきましょう。

1. 排気量125cc以下のバイクは通行できない

排気量125cc以下のバイクは通行禁止です。しっかりと確認しておきましょう。市販のバイクにおいては、排気量150cc以上で高速道路に乗れます。ちなみにCB250Fで高速を走行した際の印象はこちらの最高速の項目を参照。

2. 風でばたつかず、風を通さない服を着用する。

高速走行の際の風の影響は大きく、それによる疲労の蓄積も大きいです。少しでも疲労を軽減するために風でばたつかず、また風を通さない服を着用しましょう。

愛用のメッシュジャケットは言わずもがな風通しまくりでしたが、ストームクルーザーは完璧にシャットアウトしてくれました。

3. 通行券や通行料金を収納できる物を用意する

ウェストポーチやジャケットのポケット等、手早く収納でき落下などの心配がない物を用意しておきましょう

料金はあらかじめ準備しておくと支払がスムーズにできます。ETCを装着している場合は必要ありません。料金支払については別に詳しくまとめます。料金支払について詳しくはこちら

4. 走行前にガソリン残量やタイヤの状態を確認する

高速上でのガス欠やタイヤのパンク等は重大な事故に繋がりやすいです。必ず高速に入る前にガソリン残量やタイヤの状態(指定空気圧なのか、異物が刺さっていないか等)を確認しておきましょう。

高速では150km超ガソリンスタンドがない区間もあります。走っている際にもこまめな給油を心がけましょう。

5. 十分な車間距離を確保し、前方を注視する

100km/hで走っている際、1秒間に進む距離は約28mであり、安全に停車するには約112mの距離が必要になります。

そのため、十分な車間距離を確保し、前方をよく見るように心がけましょう。車間距離を確認するには、時折道路の左側に確認用の標識があるのでそれを利用しましょう。

6. 車線変更はゆっくり確実に行う

急な車線変更は転倒する可能性が高いだけでなく、他の車との接触事故にも繋がります。車線変更の際は早目にウィンカーをつけ、わだち等に注意しながらゆっくりと車線変更し、安定した状態になってから落ち着いてウィンカーを切るようにしましょう

7. IC,SA,PA,JCT付近やトンネル出口では特に注意する

IC,SA,PA,JCT付近やトンネル出口は環境の変化が大きいので特に注意が必要です。

ICの料金所周辺では車が混みあいます。周りに十分注意を払いながら車線変更など行いましょう。合流する際はきちんと本線の車を確認しながら十分に加速し合流しましょう。

本線を走っている際には合流してくる車にも十分気を付けましょう。合流車線の手前で一時的に一番左の車線から一つ右側の車線に移動しておくのもいいと思います。

高速から出る際には速度感覚が鈍っているので、ランプウェイ(出入り口に続く道路など)によくある急カーブではきちんと速度を落として通行しましょう。曲がりきれずに事故を起こす方もいるようです。

またトンネルから出る際は、路面の濡れや強風、明るさに目が眩むなど、トンネル内の環境からの変化が急な場合があるため、速度を落とすなどして対応しましょう。

8. トラックの前後左右は極力走らない

トラックの前後左右は他の車と比べ危険性が高くなります。

トラックの左右は、トラックに追い越される際に風圧により押されたり、引き込まれることがあります。トラックの後方は、トラックから視認できずこちらからも前方の状況が分かりませんし、荷物の落下の危険性もあります。

トラックの前方は自分が転倒した際に、トラックのブレーキが間に合わず轢かれる可能性が高くなります。

とにかく、トラックの前後左右は極力走らないようにしましょう。

9. 渋滞最後尾の車両の真後ろに並ばない

最後尾の車両の真後ろに並ぶと、追突された場合重大な怪我に繋がります。そのため、少なくとも車両の左側、できれば最後尾から数十メートル先の車両の左側に並ぶようにしましょう。

10. 少なくとも1時間に1回は休憩する

高速はギア操作も少なく、アクセル開度もある程度一定で走ります。さらに風の影響による疲労も大きいため、バイク乗車時でも眠くなるときがあります。そうなる前にこまめに休憩するようにしましょう。

眠くなったら赤信号です。大声で歌う等して眠気を抑えつつ、最寄のPAやSAに立ち寄ってすぐに休憩しましょう。

スポンサーリンク

まとめ

高速での注意点をまとめると以下のようになります。

  1. 排気量125cc以下のバイクは通行できない
  2. 風でばたつかず、風を通さない服を着用する
  3. 通行券や通行料金を収納できる物を用意する
  4. 走行前にガソリン残量やタイヤの空気圧等を確認する
  5. 十分な車間距離を確保し前方を注視する
  6. 車線変更はゆっくり確実に行う
  7. IC,SA,PA,JCT付近やトンネル出口では特に注意する
  8. トラックの前後左右は極力走らない
  9. 渋滞の最後尾の真後ろに並ばない
  10. 少なくとも1時間に1回は休憩する

高速は便利な反面、危険も数多くあります。それらをしっかりと踏まえた上で活用するようにしましょう。

インズウェブバイク保険見積りサービス

コメント

タイトルとURLをコピーしました